明日3/12は午前中の本会議で所得税法に関して質問に立った後、予算委員会で加藤財務大臣と植田日銀総裁に対して質問に立ちます。一応15時45分頃から1時間弱の予定です。予算委員会は、質問・答弁合わせて持ち時間が決まっているのですが、予算委員会は質問者の質問時間だけが決まっているので答弁者の答弁の長短によって時間がかなり前後します。参議院インターネト中継のページ
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
を開け、左の方の「予算委員会」のところをクリックしていただければ、Liveで見ることができます。なお後日でも見ることができます。
なお、昨日の昼に提出した質問通告は以下の通りです。
(日米首脳会談)【①から⑥(⑦は除く)までは加藤財務大臣】
① 「トランププ大統領は米国産原油とガスで日本の対米黒字縮小を迫った」と 理解してよろしいか。
② 1兆ドルまでの対米投資を約束した意味。
③ トランプ大統領の主張する「相互関税」にどう対処するのか。
④ (財務省政府参考人)
スイス、ニュージーランド、オーストラリア、シンガポール、中国、インド、スウェーデン、ノルウェー、ポルトガルの相続税を教えて欲しい。
又米国の相続税はどのような仕組みで基礎控除額はどうなっているのか。
⑤ 世界で相続税が廃止又は軽減化の方向にむかっているのは何故だと思うか。
⑥ 消費税率を1%上げて相続税を廃止した方が国は発展しないか。
【以降は植田日銀総裁(明示しているのは担当者)】
⑦ 植田総裁が、今一番心配していることは何か。
⑧ 物価が上昇しているし、さらなる上昇が予想されるのにまだ金融緩和を継続するつもりか。
⑨ 債券先物が取り扱っている仮想の債券は6%10年モノ。どうして6%が採用されたか総裁はご存じか。
⑩ (日本銀行参考人)
債券先物が創設された1987年のONコールレートはいくらか。
1980年のONコールレート、10年モノ金利はどのくらいだったか。
今ほど、お金をばらまく政策(異次元の量的緩和政策)をかつて取ったことは
あったのか。
⑪ 日銀が超緩和政策を解除しないのは、経済情勢というよりは日銀自身の財務内容が金融引締めに耐えられないからではないのか。
⑫ (日本銀行参考人)
日銀の収益構造について
他国の中央銀行で株を保有している国はあるのか。
他国の中央銀行で、対GDP比,対国債発行高比で日銀ほど長期国債を保有しているところはあるか。
⑬ 日本で、ドイツ同様長期金利が跳ね上がるリスクはないのか。
⑭ 総裁は「長期金利が上昇したら機動的に対応する」と述べられたが、可能か。
⑮ 何故、日本の長期金利は世界最低レベルに低いのか。
⑯ (日本銀行参考人)
直近の日銀の保有国債評価損はどのくらいか。金利がパラレルにシフトすると0.1%の金利上昇でどの程度、国債の評価損が拡大するか。
⑰ 総裁は日銀は償却原価法だから債務超過になっても問題ないとおっしゃるが、本当か。
⑱ SVBの倒産の本質的原因は何だと考えるか。
⑲ 日銀自身は金利上昇に耐えうるのか。
⑳ (日本銀行参考人)
この5年間の日銀の受取金利の推移を襲えて欲しい。
㉑ さらなる短期政策金利の引き上げは損の垂れ流しは起きないか。
㉒ 総裁は、よく「一時的に債務超過になっても少し長い目で見れば通貨発行益で債務超過は解消できる」とおっしゃるが本当か。
㉓ (日本銀行参考人)
FRBの受取利息は年間どのくらいか。
㉔ 日銀が債務超過になっても問題はないのか。
㉕ 不動産価格の上昇についてどう思うか。
答弁通告者 加藤財務大臣、財務省政府参考人
植田日本銀行総裁、日本銀行参考人