「東電 、国に1.9兆円支援要請」「年金底上げ、自民恐れる財源論 消費税1%分どう手当て?」

2025年03月18日

(ここに述べる意見/分析は日本維新の会の公式見解でも分析でもありません
私の個人的見解・分析であることをご理解ください)


1.「東電 、国に1.9兆円支援要請」

本日の日経新聞記事。福島の廃炉や原発の安全対策の費用が増えて現預金の流出が続く中、抜本的な収支改善策は見えず、再建策は袋小路に陥っている。そこで国に1.9兆円支援要請するそうだ。とんでもない巨額!
で、日銀は長期金利が0.1%上昇するごとに保有国債の評価損が3兆円ずつ膨らむ。この半年間で長期金利は0・6%上がった。これが日銀がこれ以上、利上げを出来ない理由。長期金利が上昇すれば莫大な評価損で、日銀とその発行する通貨・円の信用が地に落ちる。圓尾紙くず化。利上げをしなければインフレが加速し円の価値は落ちる。バラマキを日銀が(増税ではなく)紙幣を刷ることによって賄ってきたツケを今、国民は払おうとしている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06AXT0W5A300C2000000/

2.「年金底上げ、自民恐れる財源論 消費税1%分どう手当て?」
本日の日経新聞記事。「(将来の基礎年金(国民年金)を)底上げした場合、追加の国庫負担は将来的に最大年2兆6000億円に達するとされる」そうだ。大変な金額!
で、日銀は長期金利が0.1%上昇するごとに保有国債の評価損が3兆円ずつ膨らむ。この半年間で長期金利は0・6%上がった。これが日銀がこれ以上、利上げを出来ない理由。長期金利が上昇すれば莫大な評価損で、日銀とその発行する通貨・円の信用が地に落ちる。円の紙くず化。利上げをしなければインフレが加速し円の価値は落ちる。バラマキを日銀が(増税ではなく)紙幣を刷ることによって賄ってきたツケを今、国民は払おうとしている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA148UU0U5A310C2000000/