「全員が平等に貧乏な国に墜ちつつある日本」「物価対策として減税をするのは、のどが渇いたといって塩水を飲むのと同じ」「小沢一郎氏いわく「こんな異様な物価高になったのは自民党と日銀の責任』」他

2025年03月28日

(ここに述べる意見/分析は日本維新の会の公式見解でも分析でもありません
私の個人的見解・分析であることをご理解ください)

1.「全員が平等に貧乏な国に墜ちつつある日本」
本日の日経新聞。日本経済研究センターによると日本の一人当たりのGDPは2024年の29位から50年後には45位に落ちるそうだ。5流国。こうなると若者が高齢者になる頃は普通に考えて、年金壊滅、国民保険も持続不能、円は国力反映して1ドル1000円(その前に日銀崩壊で現在の円は無価値になっていると思うけど)。生活レベルは今に比べて各段に落ち、場合によっては海外に労働者として出稼ぎに、行かねば生きていけなくなる。
一人2万円の減税で喜んでいる場合ではない。どうしたら国力を取り戻せるかが喫緊の課題。国会での議論の最重要事項。ただ能天気国会に議論の気配はない。
新聞では少子化が理由と結論づけているようだが、そんな安易なことではない。GDPが落ちるとのことならまだわかるが、一人当たりのGDPが落ちるのを少子化で説明するのには無理がある、他の少子化国家は、日本ほど一人当たりGDPが落ちるわけではないし。
長年、私は海外生活、外銀での実務経験、部下の外国人の言動から「日本は世界最大の社会主義国家。社会主義国家が資本主義国家に負けるのは歴史が証明している」「日本の窮状を見て『資本主義は終わった』 と説く人がいるが、そうではない『日本は社会主義(大きな政府、規制過多、結果平等税制)だから終わった』のだ」との論陣を張っていたが、今さらに強くそう思う。
格差是正が金科玉条のこの国は典型的社会主義国家。昨日の参議院金融財政金融委員会で石破首相が「私は絶えずジニ係数ゼロの国家を目指している」と発言されて私は腰が抜けるほど驚いたが(なにかの誤解があったのだろう)日本の今の雰囲気を表しているのは確か。ジニ係数ゼロの国家トハ共産主義国家。
ちなみに国民全員が100万円の収入ならジニ係数はゼロ、国民の内、一人が100万円の収入で他の国民の収入がゼロならジニ係数は1」
ジニ係数がゼロの国なら私は絶対働かないでのんびりしながら他人様からのお金で生きていくね。働いても働かなくても、生活レベルは同じなのだから。・
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA255OH0V20C25A3000000/

2.「物価対策として減税をするのは、のどが渇いたといって塩水を飲むのと同じ」
昨日、私のX に以下のリツイートをいただいた。
「物価対策として減税をするのは、のどが渇いたといって塩水を飲むのと同じことだと思います」
以下のように返信した。
「お上手な例え」

3.「小沢一郎氏いわく「こんな異様な物価高になったのは自民党と日銀の責任』」
小沢一郎氏が(私は直接見てはいないけど)ご自身のX に以下のような投稿をしたそうだ。
「『こんな異様な物価高になったのは自民党とその手先に成り下がった日銀の責任』と指摘。続けて『利上げで対応? そもそも12年間、滅茶苦茶やっておいて今さら一体何を言っているのか? まず、自らの罪を国民に詫びるのが先だろう。自民党と日銀の責任は万死に値する。もはや取り返しがつかない』と投稿した」
=>もう少し早くから非難を開始していただきたかったけど。あとブゥードー経済学を情弱者に広めていた教祖たちからも、きちんとした謝罪が欲しいですね。

4,「基軸通貨ドルの信任が揺らぐとドル円は下落するのか?」
昨日、私のX に以下のリツイートをいただいた。
「基軸通貨ドルの信任が揺らいで各国の金利が上昇していたのがおさまるのか?」
以下のように返信した。
「世界中でお金を擦りすぎて、法定通貨の価値が下落しているが故に、インフレ(=法定通貨の価値下落)が起きている。インフレが故に金利が上昇。ただし為替は相対論。どちらがより弱くなるかで決まる。ドルが弱くなろうとも円はめちゃくちゃに弱くなるからドル円は上昇する」