「本日(11時20分~11時43分)の植田日銀総裁への質問の通告内容」「林家正蔵師匠と林家木久蔵師匠の落語2人会&打ち上げ」他

2025年04月17日

(ここに述べる意見/分析は日本維新の会の公式見解でも分析でもありません
私の個人的見解・分析であることをご理解ください)

1.「植田日銀総裁に質問」
本日(4/17(木))11時20分~11時43分 まで参議院財政金融委員会で植田総裁に質問します。
本日の参議院財政金融委員会は日銀ヒアリングです。
参議院インターネット審議中継で見ることができます。
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

2.「本日の植田日銀総裁への質問の通告内容」
以下、一昨日日銀に通知した質問内容
①中央銀行が債務超過になっても大丈夫という学説と駄目だとの学説があるが、総裁はどう考えるのか。

②銀行は取引相手行に対してクレジットラインを持つと思うが、なぜだと思うか。

③外銀が日銀当座預金を閉鎖して日本撤退しても、日本経済に問題が生じないと思っているか。

④これだけ物価高が叫ばれているときに0.5%の政策金利のまま据え置いているのは日銀自身の財務状況を勘案して金利を引き上げられないからではないか。

⑤.これ以上、金利を上げると損の垂れ流しが始まらないか。

⑥.中央銀行が債務超過になっても問題はないのか。

⑦.日本銀行が保有している国債のうち、2025年中に満期になる国債はどのくらいか。

⑧.FRBの受取利息はどのくらいあるか。

⑨.日銀の信頼性を決めるのは「日銀自身」か、外部の「米銀審査部、格付会社」か、
それとも日銀自身か。

⑩.毎日、こんなに評価損が出て資産を溶かしているのに、純資産回復までにど
のくらいの時期がかかると思っているのか? 2

⑪.補正が組まれ赤字国債が発行されても日銀は赤字国債を買い続けるのか。

⑿1990年、日銀は株、並びに長期国債をどの程度保有していたか。 (数字のみの答え。解説はいらない)

⑬.現在の日銀は株を大量保有している。長期国債を発行額の半分以上所有して
いる。この状態を植田総裁はどう思うか。

⑭.受け取り金利と支払金利の差、株関係の利益、為替からの利益のこの3年間
の利益を教えてほしい。 (数字のみの答え。解説はいらない)

⑮.純利益を株の利益に頼る中央銀行は健全か。

⑯.地銀が経営危機になったとしたら、どういう手を日銀は打てるのか。

3「林家正蔵師匠と林家木久蔵師匠の落語2人会&打ち上げ」
一昨日は林家正蔵師匠と林家木久蔵師匠の2人会に。その後打ち上げ(落語家の打ち上げは、当然、話が盛り上がって面白い)で帰宅が12時。昨日朝4時から起きて質問つくり。昨日は本会議中も、エネルギー調査会での質問中でさえも眠かった~。
写真は左手前から時計まわりで林家たま平師匠(初代林家三平師匠のお孫さん、林家正蔵師匠のご長男)、林家木久蔵師匠(林家木久扇師匠の長男)、我が夫婦、苔の大先生、オフコースの鈴木さん夫婦、昔鈴木さんの隣に住んでいた石井さん。初対面の石井さんのお嬢さんが私共の次男と医学部で同級生、テニス部でご一緒だとわかりびっくり。3,「落語&打ち上げ」

落語